映画『サグラダ・ファミリア』を鑑賞してきましたよ!
僕は行かなくてもいいかな、と思いました。
現在は石造りではなく、鉄筋コンクリートで建造されていて、外観も歴史的文化財というよりもテーマパークにしか見えませんでした。
ガウディが亡くなった後、戦争で建設資料がほとんど燃え、そのような状況で建設を続けるか、文化財として残すかの論争があったそうです。
僕は現代の技術を駆使して完成したものより、当時の素材のまま残されたものを見たかったですね。
なるほどですね。映画(ドキュメンタリー)として観る分には良いですか?
例えば、サグラダを見るだけでなく、最先端技術を駆使した資料の復元や建造技術的な見ごたえなど。
ドキュメンタリーとしてはとても面白いですね!
現在の建築現場の映像や、建築に関わる人々のインタビューが盛りだくさんです。
設計図は飛行機設計用のプログラミングソフトを使っている等、凝った話もありました。
外尾悦郎さんの活躍の様子は見れますか?日本人が活躍しているようで興味があります。
バリバリ活躍してますね!あと、日本語一切話しません(笑)
こんなこと任されてるの!?と、同じ日本人であることが誇らしく思えるような仕事をされていました。
サグラダ・ファミリア自体の映像美は楽しめますか?
楽しめます!大きいスクリーンで見ることをお勧めしたいと思います。
サグラダ・ファミリアを実際に見てみたい派です!
「現在は石造りではなく、鉄筋コンクリートで建造されていて」
とありますが、混在した素材で作り進められているという事でしょうか??場所によってハッキリと分かったり雰囲気が違うのでしょうか?
混在した状態ですね。全く新しく作られた場所も多数あるようです。
序盤で上空から撮影した映像を見た瞬間に、テーマパークにしか見えませんでした。
下記のブログが参考になるかと思います。
バルセロナの都市戦略:ローマ法王のサグラダファミリア訪問の裏側に見えるもの
サグラダファミリア工事続行か?反対か?を巡るカタラン人建築家達の意見
サグラダ・ファミリア論争
技術の進化で“工期半減
そうなんですねー。技術発達のおかげで、生きているうちに完成した姿が見れる!と心躍ったのですが…
ずっと側で見てきている地元の方達のコメントとかはありましたか??
地元の方々のコメントはありませんでしたが、ローマ法王が訪問した際の映像にとても違和感を感じました。
教会までの道のりを、ガラスで覆われたショーケースの様な車でもの凄いスピードで駆け抜け、建物の中に入っていく様は異様でしたね。
そして建物からローマ法王が姿を現した際に「私たちはローマ法王の子供!」と皆で騒ぐのですが、宗教を崇拝している上での盛り上がりではなく、アイドルを祭り上げるような印象を受けました。
また、サグラダ・ファミリアと住居建設の敷地争いもあったりなど、教会の建設を尊重していない団体もあるのだな、と感じました。
建設反対の署名をした芸術家のコメントもあったのですが、面白かったですよ!
映画を観る前と観た後で、意見がまた明暗分かれそうですね!
実際に行ける日を夢見つつ、映画を観て想いを馳せたいです。
それまでは、Googleマップのストリートビューで楽しむことにします…
内部も見れますしねw
Googleマップ
ぜひ他の人のご意見も伺いたいと思います!
建物としてのサグラダ・ファミリアについてあまりいいコメントはできませんでしたが、映画自体は面白いと思います。
ストリートビューすごいですね(笑)
見てみます。
ガウディを心底崇拝してるんですが、逆にガウディファンは見に行かない方がいいですか???
どうでしょう。
僕は特別にガウディのファンではありませんが、見進めていくにつれ、国、建築関係者のガウディの名を盾にした利権構造が見えるような気がしてあまり気分はよくなかったです。
ネガティブですが、そういった事情を知れただけでも、映画を見る価値はあったと思います。
まぁそうでしょうねぇ。ガウディもパトロンがいて依頼されて建造物を作って~で、世界的に評価されてって流れなので、それに乗っかる輩も多いと思いますよw
ガウディが建設に関与していた時代は資金の運用が厳しい時期が続いたらしく、彼自身が一軒一軒に寄付金を募っていたりもしていたそうです。
現在は年間300万人もの観光客が訪れるらしく、その資金を運用して、様々な芸術家や建築家が最先端の技術を披露しているような印象を受けました。
作中に芸術は進化するものだという発言もあり、そうでない人もいると思いますが、皆、ガウディの名を利用しているのでは、という疑念を持ちながら後半を鑑賞していました。
ほほぉ。芸術そのものを観光地化して発展したのですね。世界遺産的なw
そのようですね。もはやアミューズメントパークです。
このブログの意見がおもしろいですよ。
映画を観て、観光として見に行きたいと思いましたか?